1972年(昭和47)

泉谷しげるの「春夏秋冬」は、やっぱりライブが一番!

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 フォークシンガーって みーんな ライブ演奏を大切にしています。 今回は泉谷しげるの ライブ観演記を載せます。 「春夏秋冬」は最高ですね。
1973年(昭和48)

井上陽水の「氷の世界」が凄い!アルバムが100万枚売れたその理由

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 井上陽水が1973年に発表した アルバム「氷の世界」が なぜ100万枚売れたんでしょうか。 その理由を深堀りしてみます。
1972年(昭和47)

ガロの「学生街の喫茶店」が懐かしい。昔のあの喫茶店は健在か?

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 昭和の良き時代に 学生街に必ずあった『喫茶店』 よく通ったもんです。 そこで今も営業しているかどうか 調べてみました。 結果はどうだったでしょうか。
1976年(昭和51)

丸山圭子「どうぞこのまま」が50万枚ヒットした理由

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 今回は、 丸山圭子 「どうぞこのまま」 です。 じわじわと売れ出して とうとう50万枚の大ヒットとなってしまった。 どうしてこれだけ売れたんでしょうね。
1973年(昭和48)

吉田拓郎「落陽」 ヒット曲でもないのに人気がある秘密

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 今回は、 吉田拓郎 「落陽」です。 ヒット曲でもないのに人気があるという。 その秘密を探っていきます。
1972年(昭和47)

もとまろ「サルビアの花」 早川義夫版と歌詞が違う?

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 今回は、 もとまろ 「サルビアの花」 です。 早川義夫のオリジナル版と もとまろ「サルビアの花」では 歌詞が違っているんです。
1971年(昭和46)

はっぴいえんど「風街ろまん」の「風をあつめて」不思議な歌詞と空想ゲーム

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 今回は、 はっぴいえんど 「風をあつめて」です。 旧き良き東京の風をあつめて 不思議な空想ゲームを楽しんでみよう。
1968年(昭和43)

【放送禁止歌】早川義夫のジャックス「からっぽの世界」

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 今回は、 ジャックス 「からっぽの世界」 です。 ジャックスの世界って? 早川義夫の世界って? なんなんだろう?
1994年(平成6)

さだまさし「関白失脚」 関白宣言後、どうなった?

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 今回は、 さだまさし 「関白失脚」 です。 『さだまさし』はどうやって35億円の借金を完済したか?
1979年(昭和54)

さだまさし「関白宣言」って本当に亭主関白の歌?

こんにちは 健康オタクの あんこう です。 今回は、 さだまさし 「関白宣言」 です。 てっきり亭主関白の歌だと思っていた。