
1971年、
フィリップスレコードから
つのだひろ
「メリー・ジェーン」
が発売された。
作詞:Christpher Lyn
(蓮見不二男)
作曲:つのだひろ
こんにちは
健康オタクの あんこう です。
今回は、
つのだひろ
「メリー・ジェーン」
です。
昭和46年(1971)
「メリー・ジェーン」の歌詞の
和訳を載せました。
つのだひろ「メリー・ジェーン」て、どんな意味?歌詞を和訳
「メリージェーン」の歌詞を
和訳しました。
直訳に近いけど
イメージはできると思う。
♪
メリージェーン 忘れられないよ
君を思って涙が止まらない
長い長い孤独な夜だ
君が居なくなってから
メリージェーン 忘れられないよ
私が愛した ただ一人の人
君がまだ私を思っているか知りたい
ああ 愛しい君 君が恋しいよ
メリージェーン 忘れられないよ
君の髪を優しく愛撫する夢を見る
いつまでも待っている
お願いだから忘れないで
君を愛している
メリージェーン 忘れられないよ
君を思って涙が止まらない
長い長い孤独な夜だ
君が居なくなってから
メリージェーン 忘れられないよ
私が愛した ただ一人の人
君が以前やっていたどんなことも
私を泣かせてしまう
メリージェーン 忘れられないよ
君の髪を優しく愛撫する夢を見る
いつまでも待っている
お願いだから忘れないで
(でも一番言いたいのは)
I love you
♪
作詞:Christpher Lyn
(蓮見不二男)
直訳:あんこう
作曲:つのだひろ
英語の詞なんで当時は意味も分からず聞いていた。
ただ、最初の
「メリージェーン
オンマイマインー」
と
最後の
「アイラービュー」
は分かるよね。
後は暗いホールで
つのだひろの熱唱から
意味深なラブソングだと思っていた。
ところが今回調べていたら
もう一つの意味があるという。
噂かもしれないけどね。
ヒントは
『Mary Jane』にあります。
メリー・ジェーンのもう一つの意味
この曲の
「メリー・ジェーン」は
女性の名前ですね。
英語のスラングで禁止されている物
のことを メリなんとかと 書きます。
これをメリージェーンと
発音したことで
『Mary Jane』が
隠語として広く行き渡ったらしいです。
英語詞の1行目
♪
メリージェーン オン マイ マインド
♪
を
メリージェーン
おまえのことが頭から離れない
と訳せば
ちょっと意味深ですね。
こじ付けかもしれないですが・・
気を付けましょう。
YouTube:
つのだひろ
「メリー・ジェーン」
を視聴してみてください。
つのだひろ「メリー・ジェーン」とミラーボール
この時は若かったなぁ。
講義が休みになると仲間たちと
よく踊りに行った。
ゴーゴー、モンキー、マンボなんか
踊っちゃって。
大都会ではディスコだが
1970年代前半は
私の住んでた街では
ダンスホールと言ってたかな。
私たちの年代より上の人が目立って
社交ダンスを踊る人が多かった。
ルンバ、ジルバ、ブルースなんかね。
ちょっと固っくるしい雰囲気だった。
それで仲間の情報通が
「ちょっと離れた
隣街のディスコの方が面白いぞ」
というので
勤労学生の強み、
社用車を使って
隣街まで遠征したりしていたなぁ。
(懺悔、社長すみませんでした。)
さすが情報通の情報
若者文化の街なんだろうか
ほとんど
ゴーゴー、マンボで踊っていた。
我々と同じ若い娘がたくさんいる。
たっぷり汗をかいて楽しんで
ラストの曲に
「メリー・ジェーン」がかかる。
ホールが薄暗くなり
ミラーボールが廻っている。
ほとんどが若者ですから。
もう皆さんチークダンスで
抱き合って踊ってます。
私たちはディスコ田舎者ですから
指をくわえて見守るだけ。
情報通が言うには
「ゴーゴーを踊っているときに
かわいい子を見つけておいて
最後の曲で
チークを踊ってもらうんだよ」
なるほど、そうか。
休講になると
「ミラーボールが呼んでいる」
とディスコへ。
2回目からは
うまい具合に相手を見つけ
チークダンスを踊ったっけ。
「最初は手を背中に回し
タイミングを見て
腰に下ろすんだよ」
「これで女の子に密着できるから
相手の反応が良ければ
お持ち帰りさ」
そんなことをレクチャーされて
『お持ち帰り』に挑戦。
当時は『お持ち帰り』とは
言わなかったが
そういう意味です。
ホールが薄暗くなり
ミラーボールが廻っている。
つのだひろの
「メリージェーン」を聞きながら
右手を背中に回す。
ちょっとおしゃべりをしながら
右手を腰まで下ろす。
相手の左手が私の肩の方まで上がってくる。
チャンスと思って
左手も相手の腰にかけた。
「いいぞ、いいぞ」
「次は・・・」
とニッタリしていたら
つのだひろさん
♪
I love you —
♪
と最終唱。
フィニッシュが決まらなかった。
ミュージックが終わって
二人は離れ離れに・・
ノーサイドに終わった。
経験が足りなかったのか
押しが弱かったのか残念無念。
面食いのせいか。
相手が面食いなのかね。
でも楽しかったよ。
「今度こそ!」
と誓って仲間みんなで帰路についた。
青春の想い出だね。
ディスコの思い出は
つのだひろの
「メリージェーン」だ。
エピローグ
何回か隣街まで社用車で
ディスコに行った。
それを後輩の仲間に話したら
後輩たちもそのディスコへ行ったという。
何事もなければ笑い話で済んだのだが
ディスコの後、
帰ろうと駐車していた車に戻ったら
タイヤが4本とも無くなっていた。
後輩たちには大事件だ。
翌朝、社長に報告していた後輩の顔。
ヒクヒク引きつっていた。
でも寛大な社長だった。
大ごとにせず不問に付していた。
その後
後輩も私も
2度と隣街のディスコへは行きませんでした。
よくもタイヤ4本とも盗んだもんだ。
隣街恐るべし。
あわせて読みたいおススメ記事
【だいじょうぶだぁ】
志村けんじゃない!かぐや姫「赤ちょうちん」の歌詞のリアルさに泣けた。
【大人の女のラブソング】
梓みちよ「メランコリー」 吉田拓郎作 昭和の歌謡曲
【「あの素晴しい愛をもう一度」秘話】
シモンズの「恋人もいないのに」の歌詞で『いそいそ』ってどういうこと?
【ある日突然、恋の予感が洒落たメロディーに乗ってやってきた。】
トワ・エ・モワ「或る日突然」は歌詞から情景が見える
【好きだった でもそれは・・】
トワ・エ・モワの「初恋の人に似ている」は歌詞にグッとくるね。
【北山修・加藤和彦コンビ これでヒットメーカーに】
クレヨンしんちゃんにも使われた「白い色は恋人の色」 ベッツィ&クリス 現在は?
【吹雪 吹雪 氷の世界♪】
井上陽水の「氷の世界」が凄い!アルバムが100万枚売れたその理由
—-気づかないが不倫の歌—–
【ボサノバのリズムが心地よい】
丸山圭子「どうぞこのまま」が50万枚ヒットした理由
ご意見のある方はメールくださいね。
コメント