こんにちは
健康オタクの あんこう です。
今回は、独特の声
かすれ声のシンガーソングライター
りりィの
シングルレコード「心が痛い」です。
(昭和48年(1973)発売)
レストランでライブ演奏をした結果をご覧ください。
りりィ「心が痛い」発売時の私たちの生活
1973年、
この年はオイルショックで
トイレットペーパー騒動の年ですね。
原油価格の高騰で
物資の不足が問題になっているとき
「紙がなくなる」
という噂が立ち、あっという間に
トイレットペーパーがなくなった。
ついでに生活用品の洗剤なども売り切れた。
人間て噂に弱い動物で
感覚的に信じてしまうんですね。
トイレットペーパーも
洗剤も足りていたのに
実際、噂が立つと
なくなったら大変と
各家庭で必要以上の数を買い込んで
自宅にストックしてしまった。
コロナウィルスでマスクが不足したら
トイレットペーパーや
ティッシュペーパーまで
買いだめに走った騒動も記憶に新しいです。
また同じことを繰り返している。
分かっていてもやるんですね。
我が家でも不足したら大変と
少しだけストックを増やした。
少しだけですよ。少しだけ。
石油ショックで経験してますから。
ちょっと心が痛い。
ところでオイルショックのとき
私のアルバイト月給が何倍も上がった記憶があります。
当時、2万円だった給料が
石油ショックで8万円くらいに上がったと思います。
ほとんどの人たちが上がっています。
しかし
コロナウィルスで
一部を除いて
給料が上がったという話は聞かないですね。
オイルショック時は大インフレ
コロナウィルス時はデフレ
この違いなんでしょうか。
オイルショック時
給料が上がっても生活は変わらなかった。
りりィ「心が痛い」を歌う
この年、市中心街のレストランで
ライブ演奏をしてくれないかという話を受けた。
この時、後輩の部員グループが
りりィの名曲「心が痛い」を演奏することになった。
私は、イントロが終わって
りりぃが嗄れた声で歌いだすところが好きだ。
たまたま練習しているところを聞くことができた。
このグループは
男4人、女子2人で
アコースティックギター、
エレキギター、キーボード、ドラム、
エレキベースと、
私たちのノン電気楽器グループとは違う楽器構成。
そのころの言葉でいうと
軽音楽バンドの構成で
フォークソングを歌うバンドって感じです。
アリス、チューリップがリズム感を重要視していたように。
まだ
ニューミュージックという言葉が
なかったがそういった方が近かった。
りりィ「心が痛い」のバック構成に合わせたのか。
寄せ集めだけど、それぞれの腕はいい。
楽しみながらやっているのがいい。
曲が始まると核となるリーダーに合わせてやっている。
そんなグループでした。
りりィの歌だから歌うのは女性です。
この女性カナちゃんがいい。
りりぃみたいにかすれた声ではなく
普通の声です。
でも低い声がいい。
高い声もきれいに出る。
地声がいいのかな。
キーボードのイントロが入って
♪
めずらしくまちはー
♪
と唄い始める。
いいぞ。
そう思って聞いていたら
リーダーのハモリがきれいにかぶさってくる。
納得納得の時間。
そして私たちもがんばらないとと気合が入った時間だった。
まとめ
このレストランのライブは成功に終わった。
と私たちは思っていた。
翌日、呼んでくれたオヤジさんの
経営する喫茶店にコーヒーを飲みに行ったら
そのオヤジさん、
浮かぬ顔だった。
はっきりとは言わなかったが
私たちなりに推測してみた。
私たちの歌った選曲が悪かったのではないか。
レストランで食事中の客に
「心が痛い」はまずかった。
いくら名曲でも。
私のグループの歌も合わなかった曲が何曲かあった。
総じてレストラン向きの曲が少なかった。
これから呼ばれる場合は
まず選曲を考える。
簡単でもいいから事前に打ち合わせをする。
折り合わなかったらお断りする。
そんな結論に達した。
学生バンドのいい体験でした。
この記事を書いていて思った。
みんなの格好はTシャツにGパン。
その頃の学生は皆こんな格好。
洗い立てで清潔感があったとは思えなかった。
これも反省点ですね。
あわせて読みたいおススメ記事
【どんなめぐり逢いをしたんでしょう?】
シグナル「20歳のめぐり逢い」とのめぐり逢いは○○○○屋だった
【そうか、そうだったんだ!】
吉田拓郎「マークII(マーク2)」は因縁の曲 テレビ出演拒否の真相
【胸キュン】
Buzz「ケンとメリー愛と風のように」の魅力
【アぁー このけだるさはなーんだーあー♪】
「たどりついたらいつも雨ふり」ザ・モップスのロックは不滅だ
【1973年頃の学生生活を思い出してみませんか?】
井上陽水「夢の中へ」 カップヌードルとの相関関係はある?
【人生、はいつくばっていいんです。】
井上陽水「夢の中へ」 はいつくばって・・
ご意見のある方はメールくださいね。
コメント